司法書士試験に合格しました。

2011年度(平成23年度)司法書士試験に合格しました。(注)今年の試験ではありません。
もういつから勉強を始めたか思い出せないくらいでしたが、このブログの過去の記事を見ると、2004年の5月くらいだったみたいです。
それで2011年7月の試験に受かったわけだから、期間は7年2ヶ月くらいかかったということになりますね。7回目の受験でした。
28歳から35歳までですよ。振り返ってみれば、いろいろなことがあったけど、「青春を捧げた」みたいなことになってしまったな。
幾つものあったかもしれない可能性をつぶして、これに賭けたわけだ。賭けてしまったわけだ。


このブログをよく更新してた頃の他の司法書士受験生のブログを見てみたりしましたが、軒並み閉鎖か2〜3年前くらいで更新が止まってますね。そして新しい受験生ブログがまた増えてたりする。
「7年かかりました!」「7回目の試験で受かりました!」そんなことを書いてるブログは皆無だな・・・。ブログ自体が廃れてしまったというのもあるけど。
司法書士7年2ヶ月合格法』で本でも出すか。あと学校の講師にでもなるか、辰巳で。
研修で接した人でも、だいたい2〜3回目で受かったって人が多かったですね。
まあ何回も受験してる人は受験回数をあまり言いたがらないですからね。中には10回目で受かったっていう人もいましたけどね。親近感が湧きました。



それで、参考になるかわかりませんが(たぶん参考にならないと思いますが)私が去年やったことを簡潔に記すと、以下のようになります。

1.勉強のやり方を変えた
2.他の試験をいろいろ受けた
3.神頼み

1、勉強のやり方を変えた

私の場合、択一の基準点がなかなか超えられなくて、それがずっとネックでした。
3回目の受験でいわゆる総合落ち(合格点まで4.5点足らず)をしてから、4〜6回目はいずれも午前の部が基準点に達せず、足切りでした。
午後の部は毎回基準点を超えてたんですけどね(どや〜)。
それと書式に関しては、伊藤塾の蛭町講師の講座を受けたのと、山村講師の書式のアウトプット講座を5年連続(!)で受けていたので、けっこう自信がありました。実際答練・模試でも書式はわりと取れてましたしね。


それで6回目の試験のあと、思い切ってやり方を変えたんですよね。択一の対策に時間を割こうと。
具体的には、
1.直前チェックを全科目みっちりやった
2.Wセミナーの答練(ホップ、ステップ)を受けた
これでした。過去問はもう何週もしてたんですが、直前チェックはずっとやってなかったんで、これをやってみようと。
ホップ、ステップは、択一でも基礎的な部分をやりたいと思って、受けました。
ジャンプは後述のように測量士補の試験があったので受けませんでした。ああLECとWセミナーの模試は受けましたけどね。
まあでも主に直前チェックをやったのが大きかったと思いますね。これで午前も午後も択一が2〜3問取れるようになった気がします。


あとやり方を変えることの効能としては、「やる気が湧く」っていうのがありますね。
6回目の試験のあと、もう同じことの繰り返しでやる気も出ない、だめだーと思いましたが、
やり方を変えてみたら、同じ勉強でもこれが新鮮で意外とやる気が出てきたんですよね。
これは司法書士試験だけじゃなくて、他の事柄にも当てはまる発見だと思ったりしました。

2、他の試験をいろいろ受けた

この記事にあるように、去年は測量士補土地家屋調査士の試験も受けました。
測量士補の試験は5月22日だったと思いますが、その前の一ヶ月くらいはユーキャンのテキスト&問題集(中古)で測量士補の勉強をしてました。
その間司法書士の勉強もちょっとはやってましたが、測量士補9割、司法書士1割くらいのペースでしたね。
それで測量士補の試験が終わってから、司法書士の勉強、司法書士の試験が終わったら調査士の勉強とやりました。
測量士補は受かりましたが、調査士はだめでした。
調査士の試験は、書式は慣れが必要ですね。あれは何度も繰り返して図面を早く書けるようにならないと話にならない。
本試験ではとにかく時間が足りませんでしたね。鉛筆の下書きの状態で終わってしまいました。

3、神頼み

去年私は年男(うさぎ年)ということで、浦和にある某神社に行きました。
ここは狛犬ならぬコマウサギがいる神社として有名で。また「ツキ」に恵まれる神社としても知られているところで。
うさぎ年の私が「ツキ」に恵まれる神社及びコマウサギのいる神社に初詣に行って、おみくじ引いたら大吉でした。
これは「運を力に変えるしかないだろう」という気分になったのは確かです。合格発表のあと、お礼参りにも行きましたね。
ちなみに今年は違うところに初詣に行ったんですが、おみくじは凶でした。あれ、俺今年死ぬのか?

点数のデータ

択一午前 84点 (基準点 78点)
択一午後 81点 (基準点 72点)
記述 44.5点 (基準点 39.5点)
総合 209.5点 (合格点 207.5点)
めっちゃぎりぎりでした。まあ受かっちまえばそんなことはもういいのさ!
しかし択一一問落としてたら不合格だったからな・・・この試験は運だと言われる所以を痛感しますね。



このブログはずっと放置してましたが、一時期熱中していたものだし、試験の合格のことはいずれ書かねばなと思っていたんですよね。
まあ誰も見てないとしてもだ。心に引っかかってたものがあり。
今後更新するかはわかりませんが、まあ放っておいても消えないみたいなので、やっぱり放置かも?